オフィシャルブログ

合成木材とは?

グーグルで「合成木材とは」と検索すると、「一般的に木粉と樹脂を混ぜ合わせて作られる人工の木材を指します」と表示されます。しかし、弊社では40年ほど前から合成木材を扱っており、この説明は誤解を招きます。合成木材は「合成樹脂を用いて、木材のように扱える材料」を指すもので、木粉を混ぜたものが出始めたのは約20年前からです。元々は、樹脂に発泡剤を加え、押し出し成型したものが最初の合成木材製品でした。

主要な原料としては、ポリスチレン、ポリエチレン、ポリ塩化ビニル、ABS樹脂が一般的で、近年ではポリプロピレンの再生材も使われています。これらの共通点は、天然木材とは異なり腐食しないことです。また、木工用の機械で加工できる点も特徴です。しかし、原料によってはビスが効きにくい場合もあるため、注意が必要です。

合成木材の用途

合成木材は、水を扱う場所、冷蔵・冷凍倉庫、防舷材(船を保護する緩衝材)などに使用されています。木粉を混ぜたタイプの合成木材は、木材に似た質感があり、意匠性や触感に優れているため、公共施設や住宅のエクステリアに広く利用されています。

合成木材の特性

合成木材は天然木材に比べて強度が劣るものが多く、熱による膨張や収縮も大きくなります。そのため、扱いにくい点もありますが、天然木材のように劣化してささくれが生じることはなく、人が手を触れる場所に使用するには適しています。

また、熱による伸縮が少ない合成木材も存在します。例えば、弊社の製品である「FRU」は、ガラス繊維を混ぜることで、ステンレスと同程度の線膨張係数を持つ材料です。この製品は主に鉄道用設備の一部に使用され、耐候性を持ちながら塗装仕上げが可能です。さらに、ビスやネジもしっかり効くため、木材と同様に扱うことができる点が特長です。

 

写真は、FRUの写真です。

共ショウの取り扱いページの案内です。

プラスチックメッシュベルト 合成木材 ファイナルロック|株式会社共ショウ コーポレートサイト (e-kyosho.co.jp)

Tweet about this on TwitterShare on Facebook

ブログ一覧に戻る

お問い合せ